くりぼっち廃止のお知らせ
クリスマスイヴが平日だったため「僕のターン!ドロー、仕事してるよを裏守備表示。ターンエンド!」で何とかデュエルを乗り切っている荒木賢二郎です。
クリスマスイヴということで、生きていく上では何の役にも立たないけれど、独りで過ごす方のうち3人ぐらいの心が暖まるハートフルな事でも書こうかと思います。
ちょっと心のバランスを取るために毒出しとく
くりぼっちってなんやねん!
いつの間にかすっかり定着してしまったくりぼっちって、なんやねん!
クリスマス独りぼっちの略?
クリスマスはイベントって誰が決めたん?
ここ日本やぞ?
日本人ならクリスマスイヴとか言う前に天皇誕生日後夜祭を祝え!
それに聖なる夜だの男女の日にするのもなんやねん!たった365分の1日やん。
あれか?お前ら365日毎日恋人と会ってんの?独りで過ごす日無いの?
あー彼女欲しい!(´;ω;`)ブワッ
24日だからって独りで居てもいいやん!
別に独り好きだし、仕事も有るし!
twitterもfacebookも755もあるから寂しくなんか無いし!
神様なんかいねぇよ!!サンタなんかいねぇよ!!
バーカバーカ!ケーキにあたって腹痛ぁなって苦しんでしまえ!
あ”~あうあうあうあうあうあうあうあ”~
お待たせしました
さて、邪気をお祓いしたところでくりぼっちという言い方を変えたいと思う。
先に行っておくが卑猥な意味は無い。クリスマスだけにクリxxxぼっちクリック?やかましいわ。独りだからクリxxxぼっちクリックできん!やめとけ!
クリスマス独りぼっち=くりぼっち。
くりという言い方はまあいいだろう。クリスマスのくり。これはしょうがない。
だがしかし、ぼっちは許すわけにはいかない。
独りという言葉自体にはネガティブ要素は余りない気がするのだが、“独りぼっち”という表現にはネガティブな要素が詰まっている気がする。
どうにかしてかっこいい表現に出来ないものだろうか。
例えば、結婚していない独り身で人生を楽しんでいる人を“独身貴族”と表現する事がある。
独身貴族
くりぼっち
この2つはどちらも独りを指す言葉であるはずなのに、前者は人生を楽しんでいるような、後者は6畳一間で体育座りをしているような印象を受ける。
貴族とまで賞賛されなくても、クリスマスを1人で過ごして人生を楽しんでいるというイメージに変えたい。
ひとり。一人。独り。独身。恋人なし。単品。ソロ。
…ソロ!?
ソロってかっこ良くない?
自分の生き方を通すソロアーティストとか。
バンド組んでてソロデビューとか!!
AKBから卒業してソロ活動ってむしろ前向きで羨ましい!!!!
Let’sソロ活
今年から、くりぼっちは廃止して、『ソロ活』と呼ぶことにします
2013年まで
友「今年のクリスマス何やってんの?」
私「特に予定ないよ。」
友「くりぼっちww」
私「(´;ω;`)ブワッ」
2014年以降
友「今年のクリスマス何やってんの?」
私「ソロ活」
友「えっ?」
私「今年はソロ活が忙しい」
きたー!!!!
やばいナニコレ!?
超ポジティブだし何か「その後の活動にご期待ください」みたいなニュアンス醸し出してて良いんじゃない?
ということでくりぼっちという名称は廃止しまして、今年からはソロ活と呼ぶことにします。
皆で胸張って堂々と独りで過ごそうじゃないか!!
ちなみに、この記事の感想などお有りの女子がおりましたら大至急荒木まで連絡下さい。 ←まだ諦めてない。
※写真はパクタソより。写真モデルの大川氏が755でコメント無くて凹んでるので誰かかまってあげてください。。
http://7gogo.jp/lp/A3euV9z-yY1WkVIvojdMdG==
同意する人はシェア!

荒木賢二郎

最新記事 by 荒木賢二郎 (全て見る)
- 見城徹×堀江貴文×藤田晋トークライブ最後に語られた『3分31秒のスピーチ』 - 2015年4月1日
- 炭水化物抜きランチ~もうやんカレー編~ - 2015年3月13日
- 好きだけど別れを選ぶ。3月はそんな季節なのかもしれない。 - 2015年3月12日
おすすめ記事はこちら