みんなの村を作ろう! vol1
とある、ことから始まった「村を作ろうプロジェクト」。今回、誰も住んでいない古民家をお借りすることが出来たので、そこをリノベーションして村づくり。まだ、名もなき村だが、その様子をこのヨセガキで綴っていこうと思う。
心ワクワク!初めての村予定地の訪問!
筆者が入っているとあるサロン。そこで突如持ち上がった、村プロジェクト。「ダッ◯ュ村」みたいなやつやれたら楽しくない?っと・・・。話は盛り上がり、実際に視察に行こう!となった。村プロジェクトの話が立ちあがってから5日後、筆者含め5名が現地に赴いた。
ちょっと、想像以上かも・・・汗
今回、村化する古民家。もともと人が住んでいたという事で、少し綺麗にすれば大丈夫だろうと、安易に考えていた。しかし、その考えは、到着した瞬間かき消された。
写真を見ればわかると思うが、外はまだいい、問題は部屋の中だ。今、インテリアとしての観葉植物はよく見るが、部屋と一体化しているのはとても斬新である。
なんだろう、このジブリ感 笑
心折れそうになりながらも、まずは状況を確認するために2階へと足を進めた。
中には、戦後間もない昭和の時代が残っていた!
2階に上がると、終戦を告げる天皇陛下の声が聞こえてきそうなラジオ。桐ダンス。当時の生活のそのままが残されていた。今では、なかなかお目にかかれない家具ばかりだ。色々探せばお宝が出てくるかもしれない。
僕たちに忍び寄る大量の・・・
そう、古民家に入った時から、僕たちは狙われていた。しかも大量に。そして、悲劇が起こる。
身体中がかゆい!!
発生源は、上の写真である。そう、この場所から大量の蚊が発生していたのだ(>_<)
と、こんな感じで始まった村プロジェクトだが、今回はここまで。はっきり言って面食らってしまった村予定地の視察。次回は、荒れ果てた畑と、大正時代に建てられた蔵を紹介したいと思う。乞うご期待 笑


最新記事 by kiwa (全て見る)
- 【攻略】品薄が続くニンテンドースイッチを定価で確実にゲットする方法 - 2017年9月4日
- 東京のリアルマリオ。Bダッシュは、電車より早かった!? - 2017年3月20日
- 名古屋人がオススメする名古屋メシ! vol1 グルメ - 2016年9月4日
おすすめ記事はこちら